ひだまりの丘BLOG

子はたからプロジェクト支援者向け養成講座を開催します!

2021.10.05
子はたからプロジェクト支援者向け養成講座を開催します!
こんにちは!
今回も、お知らせになります。
今年度、福祉医療機構(WAM)から助成金をいただき、上記チラシのとおり、
児童虐待予防推進事業『子はたからプロジェクト』支援者向け養成講座をオンラインで開催します!
この講座は、子はたからプロジェクトについてより広く、深くお伝えします。
子はたからプロジェクトについてはこちら

 

また、児童虐待予防、防止に関する内容を様々な視点から学び、深め、実践に結びつけられるような内容になっています。

 

 

養成講座の内容

 

養成講座は、A・Bコースあります。内容は同じです。

全講座オンラインで行います。

お申込みいただく場合は、すべての講座に参加をお願いします。

参加費は無料です。

各コース、定員20名に達し次第申込を締め切らせていただきます。

 

〇Aコース

 日時:令和3年10月31日(日)9:30~14:50

    令和3年12月19日(日)10:00~15:20

 

〇Bコース

 日時:令和4年1月29日(土)9:30~14:50

    令和4年3月12日(土)10:00~15:20

 

講師紹介

 

 

 

浦田 雅夫

 

大阪府出身。児童相談所、児童養護施設、スクールソーシャルワーカー等を経て保育士養成校教員に。現在、大阪成蹊大学教育学部教授。専門は子ども家庭福祉、社会的養護。社会活動としてNPO法人子どもセンターののさん理事。子どもシェルターやアフターケア事業にも参画。著書に、『新・子ども家庭福祉-私たちは子どもに何ができるかー』教育情報出版、2020年ほか。

社会福祉士、臨床心理士。

 

澤井 直樹

 

発達支援アドバイザー

療養型介護病棟で勤務、障害福祉でヘルパー放課後等デイサービスでの支援を経て、現在はNPO法人コネクトスポットで、岡崎市を中心にひきこもりなどの障害者支援を行っている。

小池 達也

 

東京農工大学院卒業後、建設系総合コンサルタントに入社し、総合環境調査や環境影響評価を担当。

「自分たちの地域を、自分たちで持続可能に運営できる社会を作りたい」という想いから、国際協力NGOや中間支援NPOに参画。現在はローカルシンクタンク「よだか総合研究所」で当事者の自治に関する調査研究などの活動を展開する。

中山 志野

 

大学卒業後、社会福祉士資格を取得。

複数の総合病院にて、医療ソーシャルワーカーとして延べ1,000人以上の方の相談支援に対応。

その後、子ども分野のソーシャルワーカーに転向し、現在は特定非営利活動法人ひだまりの丘及び愛知県教育委員会にて、子どもたちや保護者の方々に対する相談活動を行っている。

久野 恵雅

 

大学で保育を学び、卒業後児童養護施設に就職、その後ひだまりの丘に転職。

小規模保育事業所で保育士、施設長を経験。また、認可保育園の立ち上げに携わる。

中絶を経験し、一人で抱え辛い時期があったことがあり、性の事も気軽に話せる場所をつくりたいと思い、現在は中学生以上の女の子を中心にした居場所づくりに取り組んでいる。また、親子・小学校・中高生に向けて講座を行っている。

 

 

なるかわしんご

 

中川創作えほん教室に所属。2015年から絵本、イラストを描き始め、子ども向けワークショップを行うようになる。同年より東海若手起業塾にて「子はたからプロジェクト」をケア・センターやわらぎの石川はるえ氏と発足。

現在はひだまりの丘理事で、商業イラスト、絵本製作、ワークショップ、講演など、児童福祉分野で抗議的に活動している。

以上、6人の講師による講座になります。
今回が初めての養成講座になります!
なるべく多くの方に、集中して参加いただけるように、日程を2回組みました。
児童虐待予防の推進を、一緒に取り組んでいけることを願っています。

 

 

また、令和3年11月3日には、ウィルあいちにて児童虐待防止に取り組んでいる島田妙子さんとなるかわしんごの講演会を予定しています!

 

講演会についてはこちら

 

講演会は、オンライン配信の予定はありません。

現地で、生で児童虐待予防・防止のことを感じてほしいと思っています。

コロナ対策を万全にして、皆さんをお迎えします。

 

講演会の申込はこちら

 

他にも作品がたくさんございますので

こちらもぜひチェックしてみてください

 

なるかわしんごオンラインショップはこちら↓

 

公式LINEはこちら

 

お写真、動画も引き続き募集しております

※およせいただいた写真・動画はSNSなどにも使用させていただいております